下味冷凍って最高ですよね。
何が最高って、冷凍してしまえば長く保存できる。
使い切らなくちゃ!と焦る必要ゼロです。
「今日食べるものなんもない、でも買い物いきたくない」「仕事でへとへとで帰ってきてもう包丁なんて握りたくない」なんて日には冷凍庫から出して解凍、なんならそのまま加熱したって死にゃしない(食感がちょっと落ちるだけさ)。
そんな下味冷凍のレシピを方方から探し、作って食べてみて「こいつぁ最高だ!」となったものを一覧にしました。
・味が美味しいもの
・材料が手に入りやすく安価なもの
を選んでいます。
詳しいレシピは出典元のリンクを貼っておきますので元サイトでご覧下さい。
素晴らしいレシピの開発者様に絶え間ない感謝を。ではどうぞ。
下味冷凍の基本仕草
必要なもの
・体力と気力のある日
・お好みのチラシアプリ
・包丁
1、肉の安売りをチラシアプリでチェック
2、安売りの肉を大量に買ってくる(必要な調理料も忘れずに)
3、処して処して処しまくる
4、冷凍庫へ〜フリーザーバッグへ肉を込めて〜
気力と体力のある日を特売日に合わせるのが一番大変かもしれません。お仕事してる人は特に。
その日はもう夕飯カップ麺とかでいいんじゃないでしょうか。下味冷凍を作ることに集中しましょう。
これは下味冷凍というスポーツなのです。
私達はアスリートなのです。
肉も切らなきゃいけない、体調管理もしなきゃいけない、両方しなきゃいけないのがアスリートの辛いところです。
鶏むね肉編
むね肉ぷるぷるオリーブオイル漬け焼き
出典サイト:つくりおき食堂 BYまりえさん
主な材料
- 鶏むね肉
- 砂糖
- 塩
- オリーブオイル
とてもシンプルな材料でできる下味冷凍です。下味冷凍の基本はこのレシピで学びました。
リンクを読んで頂くとわかりますが、パサパサしがちな鶏むね肉が美味しくなる切り方が書いてあります。
私はこれ以降の下味冷凍レシピも鶏むね肉はこの切り方を参考に切っています。
オリーブオイルがよく馴染んでしっとりとした鶏むね肉になりとても美味しいです。そのままで十分美味しいですがシンプルな味わいですのでアレンジも加えるのにも向いています。ブラックペッパーかけるのが好きです。
とりあえず鶏むね肉買ってきたけど他は何も考えてなかった、なんてときはこれを作りましょう。
まりえさんの下味冷凍レシピには解凍方法と焼き方も書いてあります。
言われた通りにしかできないタイプの私歓喜。とても有難いです。
どんな下味冷凍もこの方法で解凍して焼いてます。
むね肉しっとりたれマヨ焼き
出典サイト:つくりおき食堂 BY まりえさん
主な材料
- 鶏むね肉
- 塩
- 焼き肉のたれ
- マヨネーズ
まりえさんのレシピより2品目。うちのヘビロテ下味冷凍です。
みなさん、何かのレシピで焼き肉のたれ買ったはいいけど意外と他で使いみちなくて困ってませんか?
そうそう焼き肉なんてやりませんよね。
うちはこれで消費しました。さらに美味しいのでこのレシピの為に買い足す予定です。
味の核となるのが焼き肉のタレとマヨネーズです。この組み合わせは間違いがありませんよね。
すごく美味しいです。お子さんが好きな味だと思うし大人もすごく美味しいです。
あと、肉を切ってフリーザーバッグに入れてから調味料入れて揉む派の方はご注意下さい。
焼き肉のタレとマヨネーズはちょっと混ざりにくいのでレシピの順番通りに先にタレとマヨネーズだけ入れて揉んでおきましょう。
ちょっと混ざらなくても美味しかったですけどね(一回やらかした)。
鶏むね肉 大量作り置き
出典:クックパッド BYよっぴ19さん
全5種類の下味の中から2つご紹介します。
⦅はちみつ照り焼きチキン⦆
- 醤油
- はちみつ
- 酒
⦅にんにくチキン⦆
- 醤油
- みりん
- 酒
- 砂糖
- ニンニク(チューブ)
比較的家に元からある材料でできる下味冷凍でバリエーションを持たせてくれて有難いレシピです。
はちみつ照り焼きチキンは材料がたったの3つでとても簡単。はちみつのおかげでちょっとしっとりしてて美味しいです。家にあったのが生姜はちみつだったんですが、生姜ごと入れたら生姜がアクセントになって美味しかったです。
にんにくチキンは、にんにくのパンチが効いていて美味しいです。食欲が湧いてパクパク食べられます。家に当たり前にある調味料のみなのもあって、うちのヘビロテ下味冷凍のメンバーになっています。
豚肉編
豚コマなら元から切れてて肉を切る必要さえ無い!
下味冷凍 豚の生姜焼き
出典:クラシル
主な材料
- 豚こま切れ肉
- 玉ねぎ
- すりおろし生姜
- しょうゆ
- 砂糖
- 料理酒
- ごま油
ちょっと玉ねぎ切る手間がありますが肉切らなくていいのでむしろ簡単です。
下味冷凍は焼くときに野菜足したりできますが最初から入ってたらとても楽です。
生姜焼きを予め冷凍しておけるなんて!素敵!
味も文句なしに豚肉の生姜焼きです。豚肉の生姜焼きとはすなわち美味しいのことです。
あとすりおろし生姜は生姜チューブ使ってます(懺悔)
キャベツの千切りはしんどいので割愛します(懺悔)
豚こまのにんにく醤油漬け
出典:楽天レシピ BY nano0305さん
主な材料
- 豚こま
- 醤油
- みりん
- 酒
- にんにくチューブ
豚こま300gを一気に下味冷凍するレシピです。
小分けにして使うために冷凍するまえに袋の上から箸を押し付けて線をつけます。使うときはそこでパキッと割ります。
下味冷凍といえば大量に切った肉を一食分ずつにしてフリーザーバッグに分けていくのがセオリーですが、これなら豚こまの特大パック買ってきてドサーーっと一気に作れます。
なんて楽なんでしょうか…痺れますね。
味も美味しい。醤油とにんにくのハーモニーがごはんがすすむ。
まとめ
以上、2021年5月時点でのおすすめ下味冷凍レシピ一覧でした。
下味レシピはたくさんありますが、調味料が手に入りやすいものが使い勝手がよいのでそういうレシピを選ばせて頂く運びになりました。
また「これは!」と思う下味冷凍レシピに出会いましたら更新していきたいと思います。
改めまして、素晴らしいレシピの開発者様に絶え間ない感謝を。