イベント・景品用ラーメンのオリジナルOEMのラーメン屋さんのラーメン食べてみた。

日記

先日某老舗パン屋さんの記事書いたらうちのブログらしからぬアクセス数を記録してしまい、そのせいか別のラーメン屋さんからうちのラーメン食べてみませんか?とお声かけ頂きました。うちはグルメブログではないしお医者さんに小麦粉製品控えろとちくちく言われてるし検査控えてるし……なんだけど……私ラーメンが大好物です。自分に嘘はつけなかった(などと供述しており)

さてさてお声かけ頂いたラーメン屋さんは「オリジナル・OEMのラーメン屋さん」という会社です。まず「OEM」て何?と思って調べました。

OEM(オーイーエム)とは、「Original:本来の」「Equipment:製品」「Manufacturere:製造業者」それぞれの頭文字をとった用語です。直訳すれば、「オリジナル製品の製造業者」で、さまざまな理由から、自社で製造した製品を、自社ブランドではなく、他社のブランドで販売する製造業社のことです。

CANVAS ものづくり業界では必ず理解すべき「OEM」とは!?【具体例で理解する「OEM」】 より引用

つまりコンビニのプライベートブランドの中身を作っているのは別の食品会社、みたいな仕組みの事を言うようです。

という事で「オリジナル・OEMのラーメン屋さん」はイベントの景品用にオリジナルパッケージのラーメンが作れたり、スーパーやお土産屋さんで売ってるご当地ラーメンを作ったりする会社のようです。
さらにHPでこんな記述がありました。

「オリジナル・OEMのラーメン屋さん」は、横浜市港北区にある麺の総合メーカー「丸紀」が運営しています。横浜の中華街から車で20分ほどのところにある、小さな住宅街にある麺工場ですが、昔ながら製法で美味しい麺を毎日製造しています。ラーメンの他に、やきそば、うどん、蕎麦など、様々な商品を製造しており、全国の小売店、スーパーさんに卸しています。

オリジナル・OEMのラーメン屋さん オリジナル・OEMのラーメン屋さんはこんなお店です!より引用

横浜にある麺工場がやっている。あの横浜中華街を有する横浜である。絶対に美味しいじゃん。私特に麺が美味しいラーメンが好きでして。やだもう絶対に引き受ける。ラーメン食べたい。超楽しみ。

これがオリジナル・OEMのラーメン屋さんのラーメン

という訳でサンプルを頂きました。醤油味のちぢれ麺、二人前です。

ラーメンのパッケージと中に入っていた麺2つとスープ2つの写真
良い麺だ…

それでは早速作って食べましょう。

作り方はあっさりと「添付スープ希釈はお湯300cc 麺の茹で時間は2分」の一行の記載のみ。
生麺て作り方あーだこーだいっぱい書かれて面倒くさくなりがちなのに、わかりやすくてありがたい。

トッピングも一応用意しました。私は面倒くさ…もとい麺が好きで麺さえ食べれたらいいのでぶっちゃけ自分で作るラーメンにアレンジとかトッピング普段しないのですが、さすがに体裁を気にしてみました。

コンビニの焼き豚と味付け卵とくしゃくしゃのほうれん草の袋
明らかにローソンで買ったブツと冷凍庫でくしゃくしゃになってたほうれん草

私の「体裁を気にする」の限界がこれです。いや、ラーメン本体の味を楽しみたいしね。

鍋で茹でられる麺
調理する系の写真はコンロの汚れをぼかすのが大変

麺を茹でます。たっぷりの沸騰したお湯で2分。
2分て短いなぁ、大丈夫かなと思いつつきっかり2分茹でました!

計量カップとスープが入ったどんぶりの写真

麺を茹でている間に添付スープを熱湯300mlで希釈します。なにせ2分しか無いので手早く。

ざるにあげられた麺

2分茹でたら麺をざるにあげて水分を切ります。いつもならやらないで直接どんぶりに麺移しちゃいますが、頂いたものなので体裁を気にしておく。

どんぶりに入ったスープと麺の写真

麺をスープにどぼんしてトッピングをしていきましょう。なんてつやつやして美味しそうな麺なんだ。そして思ったよりしっかりボリュームがある。

トッピングし終わったら醤油ラーメンの完成です。

焼き豚とたまごとほうれん草が乗ったラーメンの写真
完成

出来ました!ローソンの焼き豚が見た目の華やかさに貢献してくれています。

冷めないうちにいただきます。
めっちゃ美味しい!!麺がつるつるもちもち、張りもあって食感がとても良い!!しっかりと麺の味がして、それでいてちぢれ麺が濃いめのスープをがっちり掴んで味がとても良く調和している。ひとくちの中で完成される味。このラーメン、自宅で作るものの中ではレベルが高いぞ。そして麺がたっぷりめで物足りなさを感じないのが嬉しい。

え、まじ美味しいんですけど。さすがご当地ラーメンも作ってるだけある。これが忘年会のビンゴの景品とかで何気なく貰えたらちょっと得した気分になれる。あの、目ぼしい景品全部なくなっちゃったあとで「全員ビンゴするまでやります!!誰も見捨てないぜイエーイ!!」みたいなノリのときに配られる末等とかで。社名入りのボールペンの100000倍嬉しい。なんなら末等一歩手前の洗剤セットより嬉しい。

イベント・景品用のラーメンはパッケージをデザイン出来るほか、スープは4種類(醤油、味噌、しお、とんこつ)、麺は4種類(ちぢれ麺、太麺、平打ち麺、細麺)から選べるようです。私は次は細麺のとんこつが食べてみたいです。(聞いてません)
最小ロットは50袋からで1食タイプ1袋あたり350円。沢山発注するほど1袋がお得になりますので200袋だと1袋あたり200円とかなりお手頃です。
いますぐ小麦粉が無制限に食べられる体と油田とたくさん友達が欲しい。

今回食べたラーメンはこちら→オリジナル・OEMのラーメン屋さんでした。
はぁー、美味しかった。ごちそうさまでした。

タイトルとURLをコピーしました