サブドメインを独自ドメインだと勘違いしていた話

日記

GoogleAdSense申請を視野に入れてブログを作りたいなら独自ドメインを取得しなきゃいけないのはわかってたけど、サブドメインと独自ドメインを勘違いしていた話をします。

これまたそんなのはお前だけだよ案件なので恥ずかしいですがせっかくなので恥を公開してツラの皮厚くする訓練をしたいと思います。

まず、独自ドメインとは
http://○○○○.com
の中の○○○○.comの部分です。

これを取得、維持するのにはお金がかかるので慎重になりますよね。

で、私はアホなので
独自ドメインはお金がかかる=有料サーバーならおよそ独自ドメインである
という誰がそんなこと言ったんだよみたいな勘違いをしておりました。

勘違いしたまま契約したのがスターサーバーです。
スターサーバーは「選べるドメイン」を取得できます。
選べるドメインとは

http://○○○○.△△△△.com

の○○○○を自分の好きな文字列にできて、△△△△は選択肢から好きなドメインを選べるサービスです。(めっちゃ面白い選択肢いっぱいある)

私はこれを独自ドメインだと勘違いしましたが
これは選べるのはサブドメインであって独自ドメインではありません!(当たり前だよね!)

誤った認識のままサブドメインでブログを作り込んでしまい、世にも面倒くさいWordPressの引越しを2回やることになりました。(1回目はお試しで作った無料サーバーのサイトから)

新しく作り直した独自ドメインのサイトへの引越しは本当に面倒くさいし、AdSense審査で前のサブドメインのサイトをコピーサイトと認識されて不合格になる可能性があったりマジでろくなことになりません。

ブログをこれから始める人、四の五言わずに覚悟決めてお名前.comとかスタードメインで独自ドメイン取得しましょう!!
ちなみにうちはスタードメインです。whois情報公開代行も無料でついてるし何も不都合なし。

スターサーバーのせいで間違えたみたいな言い方になってしまいましたがスターサーバーは安いし使い勝手良いしとても住み心地がいいです。ブログが1個ならライトプランでいけるし独自SSLも無料でついている。初心者さんにおすすめ。というか初心者の私が使えています。
ここ→StarServer

タイトルとURLをコピーしました