
スマホ代高いよー!!!!

格安SIMにしなよ!

ahamoしか勝たんのにwww

ahamoより安くしたい!!!

格安SIMにしなよ!(二回目)
スマホ代が高くて(2020年11月時点で月6千円)格安SIMにしたシマです。
今回は格安SIM、特にOCNモバイルONEにして良かった事と失敗したことを書きます。
各格安SIM会社の比較は行いませんので「OCNモバイルONEにしようかな?」ってとこまで来ている方におすすめの記事です。
★ahamoとか各キャリアが安いプラン出してるけど?
私が乗り換えを決意した2020年11月時点で「キャリアがもうすぐ安くなるのでは?」という気配が既にしていました。
当時私はドコモユーザーでしたのでそのまま待ってればahamoで今頃スマホ代が3千円くらいになっていた事でしょう。(2021年4月現在)
それでも乗り換えたのは「OCNモバイルにしたら1500円(実際もう少しかかった)くらいになるけど果たして各キャリアがそれを超えて安くするのは無理では」というなんとなくの勘でした。
で、結果として2021年3月の料金…
ahamo(スタートは3/26) | 2,970円(税込) |
私のOCNモバイルワン料金(旧料金) | 2,511円(税込み) |
プラン内容が違うので単純には比較できませんが金額としてはちょっとOCNモバイルoneが安いです。
そしてこの記事を書いている時点でOCNモバイルONEが新料金をスタートしました。
これより更に安くなるようです。
新料金4.1開始!
電話とネットがずーーっと770円(税込み)
データ容量1GB 最低利用期間・違約金なし
OCNモバイルONEより引用
月額770円はすごいですね。ざっくりと私のスマホの使用状況で4月以降のシュミレーションをしたいと思います。
基本料金(1GB) | 770円 |
OCNTOP3かけ放題 | 935円 |
合計 | 1,705円 |
そんなに安くなる?(ドキドキ)
ただし私は基本的に室内にいてwifiを使用できるので1GBで済んでいるので移動が多い方は
3GB/月コース 900円 (税込990円)
6GB/月コース 1,200円 (税込1,320円)
OCNモバイルONE 料金一覧(新コース)より引用
このあたりにがいいかもしれません。かけ放題つけても2,255円。
それからセキュリティが必要な方はマイセキュリティ別途275円がかかります。
私はパソコンに入れてるマカフィーに空きがあったのでマイセキュリティは入れてません。
本当にこんなに安くなるかどうか、請求金額が確定したらこの記事を更新してお知らせしたいと思います。各キャリアより安くしようとすれば安い!(ただしギガ少なめでかけ放題・セキュリティは別料金)
※確定したので2021年10月分の利用明細を公開しました↓
★格安SIMにして後悔したこと
☆電波状況(思ったより良いけどたまに悪い)
ばっちりOCNモバイルONE電波圏内であることは確認して契約しました。
都内より少し人は少ないですが熊が出るようなド田舎でもありません。
そんな感じですが普段は特に不便は感じないのですが……
たまーに、人が多すぎるという訳でもなく原因不明でネットに繋がりません。
ポケモンGOが起動しない(笑)
急いでコンビニに近寄ってwifi拾ったりして事なきを得ています。
ドコモがd-wifiというdアカウント持ってたら誰でもアクセスできるwifi飛ばしてくれてますのでおすすめです。
dアカウントは誰でも無料で簡単に作れます。アカウント作ったらd-wifiの設定もお忘れなく。
後悔というほどでもないですが、たまにちょっと不便なポイントでした。
☆スマホの充電の異常消費
私はドコモで買ったスマホ本体でSIMだけOCNモバイルONEにしました。
そうしたら何も操作していなくてもガンガン電池が減るようになってしまいました。
具体的には1時間に10%減り、出先でちょこちょこLINEやマップを使おうもんなら7時間かそこらで充電が無くなります。
外出が多い人はSIMだけ乗り換えるのはおすすめしません!絶対!
(OCNモバイルONE側は電池の異常消費を認めてはいないようですが、検索するとお仲間がいっぱい出ます)
この現象、OCNで本体購入して入った人は起こらないようです。なんでかなー?
防災対策も兼ねてモバイルバッテリー買ったのでなんとかなってますが、かなり後悔したポイントです。
☆通話5分無料とかついてない(※新料金では無料通話分が有る)
※2021年秋現在では月500MBコースのみ最大10分の無料通話がついています。ただしそれ以上の容量のコースは相変わらずついてません。なんでやねん。
手放してわかった、通話最初の5分無料のありがたさ…。
そんなに電話かけないし、いらないと思ったんです。
代わりに「TOP3かけ放題(935円)」というのに入りました。月の通話時間が多い順に3つの番号が無料になります。
これならむしろ友達と長電話し放題です。(LINE通話は途切れるので嫌いです)
そして実際のとこ、やれ電気屋だやれ市役所だやれ年金事務所だやれテイクアウトの予約だで3件以上かけるんですよね。
なのでもう一個かけ放題プランがあって「10分かけ放題(935円)」というのがあります。
まんま10分以内の電話であれば無料という事ですね。仕事の電話が込み入った話が多い人はいいかも。
なんですが長電話しまくれるのを手放したくないので私はTOP3かけ放題のままにします。
それ以外の電話は秒で済ませてみせる。
というか電話自体しない人は基本料金だけで済むのめちゃ安いですね。
★まとめ
格安SIM(OCNモバイルONE)の良いところと悪いところをご紹介しました。
良いところは「とにかく安い」悪いところは「充電の異常消費、あとちょっと電波」という感じです。
富豪になれたらahamoにしますが安いので私はOCNモバイルONE。
(あと楽天アンリミットの一年無料もすごく良かったんだけど使ってる本体が非対応だったんだ)