植物をすぐ枯らしてしまう人をブラウンサム、逆に植物をよく育てられる人をグリーンサムと言うそうです。
私はサボテン枯らすレベルのブラウンサムです。やばいですね。ほっといた方が元気なサボテン枯らすって本当にやばいです。何をしたんでしょうか。何もしなかったんだけど。
そんなブラウンサム四天王とかあったら是非一番弱いのくらいに立候補したい私ですが(上には上がいるだろうという謙虚さ)「植物はその家の人がストレスを抱えていると枯れやすい」と聞き、もしかしてストレスが無ければ私は植物を枯らさないのでは?と考えました。
サボテンを枯らした当時私はまだ高校生でした。厳格な両親のもとで発達障害だと気づかれることもなく頭が悪くどんくさい内気でコミュ障のダメな生き物としてストレスフルに生きておりました。
ところが今は超☆自由の身☆って感じで暮らしていますので多少ストレスを感じることがあってもサボテン枯らし期に比べるべくもありません。今なら植物を枯らさないかもしれません。
よっしゃ、育ててみようか、なんか。
ダイソーで命をお迎えする
まるで計画的に買いに行ったかのように語っていますが実はコンサータ飲んでハイになって衝動買いしました。
ケチの極みなのでユーチューブ見ながら床でヨガやってたんですがさすがに痛くて嫌になってきたのでダイソーにヨガマット(600円)買いに行ったらエアプランツがいっぱい売ってたんです。
「キャーかわいー!!いのちー!!」って買いました。重ねて申し上げますが薬でハイになっておりました。

なんも可愛くないですね。しわっしわです。
数か月後に調べたらどうも百均出身のエアプランツの皆さんの中でも群を抜いて貧相で状態が悪いものだとわかりました。チランジア・ベルティナという種類らしいですが本当はもっと葉っぱが沢山生えていてわさっとしています。
生えている葉も半分くらいもう枯れている。おい、売り場担当、名前書いてあったけど忘れてしまったけどおい売り場担当。ちゃんと水やれ。
ヨガマットは600円のは売り切れてしまっていたので400円の薄っぺたいの買いましたが床に比べてとても快適なので☆五つです。
エアプランツ・チランジアの基本的な育て方
エアプランツは一日に一回霧吹きで水をあげればいいだけの初心者でも簡単に育てられる植物です。
言うて直射日光に弱いとか暑い時間に水やると即刻煮えて枯れるとかあるので簡単ていうほど簡単かと言うとやっぱり簡単。
買ってすぐ3/24頃
身体測定してみました。まだこのころブログを始めてすらいなかったので撮り方が雑です。
タグくらい外したらどうなんだ。
パンの針金で引っ掛けるんじゃない。

15センチくらいでしょうか。どこ測ったらいいのかわかりませんが。
ソーキングとやらをしてみようか。3/25。
なんか水につけるといいらしいと聞く。でもチランジアって水やりすぎると腐るんでしょう?
大丈夫かなぁ。と思いつつ一か八かガラスボウルに水入れてドボン。
あとついでに枯れてた部分を手で引きちぎった(引きちぎった)。

お?なんか水泡いっぱい出てるけど大丈夫?
6時間ほど放置して引き上げ。
翌日
適当な針金をひんまげて作ったお家に移動。また飼い主が夜行性の為ほっといても日が当たる玄関に設置。
おや。なんか水吸って太った?元気そう。水が足りなかったと気づく。
初心者とはいえ気づくのが遅れて失礼しました。

身体測定4/8。

買ってきて2週間ほどです。どのくらい伸びたか測ってみました。

うん、15…センチ?買ったときは下に垂れていた葉っぱが上にぐーんと方向が変わりました。
伸びたんだか伸びてないんだかわからないけど元気そうで良かったよ。よくわかんないけど。
ソーキングと身体測定5/3。

やっと下に白い紙を敷けば見やすく撮影できることに気づきました。猿の観察か。
えーと……なんかこう測るときの角度がまちまちでよくわかりませんが14センチに見えるけど15センチくらいだと思います(投げやり)
結構元気に育ってるように見えるんですが測ると全然伸びてませんね。

はいどぼーん。ソーキングします。
ソーキングと身体測定5/29。植物用栄養剤を使ってみる。

買ってきて二か月ほど。15センチくらい。ぱっと見は元気そうです。
見た目的にはどんどん育ってそうに見えていたんですが測ると依然15センチ前後と目覚ましく伸びるということがありません。
そういうものなのかなぁ…このまま一日一回霧吹きしてたまにソーキングしてたら何年か後には大きくなるのだろうか。
と思ってたんですが、水やりだけしてたらいずれ栄養が尽きて枯れるそうです。
オイ!!霧吹きで水やればいいだけだって言ったやつ誰だ!!!
ブラウンサム四天王の座が揺ぎ無くなっちゃうとこだろ!!!
という事で植物用栄養剤をあげることにしました。
ネットで調べておすすめされてたのがこちら。
ダイソーのそのままあげられる希釈済みの栄養液です。

初心者なのでこれをさらに5倍ほどに希釈してソーキングどぼん!!

栄養のあげすぎも良くないとのことなので薄めちゃいましたが、意味あるのかってくらい薄いので薄めすぎたかもしれない。
身体測定6/18。栄養液は効果あったような無いような。

栄養液の効果はあったのか、いざ計測。

15…16センチ?角度の問題では?
伸びたような、伸びてないような。
栄養剤でこんなに伸びた!という事にはなりませんでした。
が、本人(草?)は元気そうです。
いつまでやるんだこれ
気づいてしまったけどこの観察、ブラウンサムとして立派に枯らすまで終わらないですよね。
劇的に成長する訳でもなくつまらない絵面が続いております。
とりあえず、ブラウンサムもストレスの少ない環境だと話題にできるほど植物枯らさないことがわかりました。
いよいよ枯らしたり大きく育ったらまた書こうかと思います。
とりあえず一旦観察日記終了です。